テレワーク導入ガイド
テレワークを行うための主なツールや、支援施策、導入事例を紹介します。
御社も是非、テレワークを始めてみませんか。
ツール選びのアドバイス
テレワークを導入するに当たっては、導入目的に合ったツール(ソフトウェア・サービス等)を選ぶことが必要です。
ここでは主なツールの種類と機能について説明します。まず、利用したいツール等を選んでください。
テレワークを行うために必要な基本ツール
テレワークの基本は、離れた場所から社内の業務システムへのアクセスや共有ファイルの閲覧・更新などを行うことです。このためには、以下のようなシステム方式があり、それぞれの方式に合ったツールの導入が必要です。
-
- リモートデスクトップ方式
- 会社のオフィスにある社員用のPC等の「デスクトップ環境」を、テレワーク端末から遠隔操作したり、閲覧することができます。オフィスにあるPC画面をテレワーク端末に画面転送するイメージです。
-
- 仮想デスクトップ方式
- 会社のオフィス等にあるサーバ上で提供される「仮想デスクトップ基盤(VDI)」に、テレワーク端末から遠隔でログインして利用することができます。
-
- クラウド型アプリ方式
- 外部業者の提供するサーバ及びソフトウェアをインターネット経由で利用する方式です。
テレワーク時のコミュニケーショツール
会社から遠く離れた場所でテレワークを行っていても、コミュニケーションの質・量を低下させず、情報共有を円滑にするためには、Eメールの他、以下のようなツールを活用することが効果的です。あなたの会社の仕事のスタイルに合わせて、選んでください。(併用も可能です)
-
- チャットツール
- 「チャット」(会話のような短い文でのやり取り)によるコミュニケーションを行います。業務をテレワークで処理しながら、コミュニケーションや情報共有には、このツールを活用することになります。
-
- Web会議ツール
- 対面コミュニケーションに近い状態での会議や打合せを実施することができます。離れた場所でも、会議や打合せに参加できるため、移動にかかる交通費と時間の削減にもつながります。
勤怠や業務の状況を管理するツール
在宅勤務やモバイル勤務においては、会社側で社員の勤怠や労働時間を把握することが必要になります。併せて、業務スケジュール等を管理することも大切です。このためのツールには以下のようなものがあります。
-
- 勤怠管理ツール
- 社員の働いた時間、働いた場所を把握し、そのデータを管理することが出来るツールです。テレワークを行う社員の勤怠管理のほかや給与計算ソフトと連携できるサービスもあります。
-
- 在席管理ツール
- テレワークに従事中の社員が、在籍中か否か等をリアルタイムで表示することができるツールです。勤怠管理ツールと併せて活用することができます。
-
- 業務管理ツール
- テレワーク中の社員とオフィスにいる社員が、スケジュールを情報共有できます。 研究・開発・企画等のプロジェクト単位で動いている業務では、プロジェクト管理・タスク管理をサポートしてくれる機能を持つツールもあります。会社の仕事のスタイルに合わせて活用してみてください。
-
- ペーパーレス化ツール
- ペーパーレス化のため、紙文書を電子文書化するツールです。テレワークを進めるためには、多くの文書やデータを電子化しておいた方が良いですね。
商品のご紹介
-
- 各種ツールの具体的な商品については、一般社団法人テレワーク協会のWebサイトに掲載されているICTガイド「テレワーク関連ツール一覧」をご覧ください。
https://japan-telework.or.jp/guide/
- 各種ツールの具体的な商品については、一般社団法人テレワーク協会のWebサイトに掲載されているICTガイド「テレワーク関連ツール一覧」をご覧ください。
事例のご紹介
様々な業種、規模の企業がテレワークを実施した事例を紹介しています。テレワーク導入のヒントに、是非ご覧ください。